ウィルウェイ 枯渇性資源
  • Blog

2019.09

2019.09.17 03:56

土壌流出

土壌流出とは、地面の傾斜や風などの影響によって表面の土壌が流亡する現象のことである。アメリカ合衆国の畑作でしばしば問題視され、1トンの小麦を生産する際に約1トンの肥沃な土壌が流失していると言われている。土壌流出の量は農法や地形等によって変化する。また、土壌流失は森林の伐採や過度の放牧などにより、地表を覆っていた植物層が失われ、地表が露出した場合に、雨や風の影響を受けて発生する。このことは浸食作用を...

2019.09.03 03:56

砂漠化した地域とその原因

中東、特にメソポタミア(現在のイラク)は、農業が始められた最初の文明が起きた地域と言われている。ここは緑に豊かで土壌が肥えていたが、過度な農業活動により土壌が渇いていったことと、河の上流にあった森林の伐採によって上流に降った雨が一気に河に流れ込むことにより洪水が発生し、下流の表土を流し去った。また、灌漑によって表土の塩性化を招いた。さらには上流からアルカリ性の土砂が流れ込むことにより植物の成育には...

Page Top

Copyright © 2025 ウィルウェイ 枯渇性資源.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう